我が家の窓は一枚ガラス窓で断熱性が低いです。また、防犯窓ではないため、簡単に割られてしまう不安感がありました。NPO法人エスコットさんの防災エコ窓用金具を使い、DIYで窓の防犯・断熱性を高めました。
防災エコ窓用金具について
NPO法人エスコットさんが提供している、防災エコ窓用金具セットになります。窓のリフォームは費用がかかるのでDIYで何とかできないか…と調べて見つけました。金具1組あたり200円で、50cm×50cmあたり1組をめやすに使います。中空ポリカーボネート(中空ポリカ)板は別途購入する必要がありますが、ホムセンや通販で安価に入手できます。

製作記
キットの中身

説明書が同封されています。

金具です。ネジ付き/ネジなし2枚で1組となります。他に、金具を窓ガラスに貼る際の手作りの型紙が同封されていました。
窓ガラスへの金具の取り付け
型紙に合わせて、窓の隅から10cm程度のところに金具を貼り付けます。説明書に従いコニシのバスバンドQを使いました。1昼夜放置して、乾燥を待ちます。


中空ポリカ板の切り出し
窓のパッキン内側の寸法を測り、中空ポリカ板をカッターで切り出します。中空ポリカ板の厚さは4mmです。910mm×1820mmの板がアスクルで3000円程度でした。


説明書に指示はありませんが、切り口にアルミテープを貼って内部にゴミが入るのを防ぎます。

中空ポリカ板の穴あけと窓ガラスへの取り付け
窓ガラスに貼った金具の位置に合わせて、まずは1か所、ハンダごてで直径1cm程度の穴を開けます。窓枠によじ登り、この1か所を窓ガラスに固定します。

他の3か所は現物合わせで穴を開け、金具で固定します。最初に4か所穴を開けるよりも、誤差が少なくて済みます。以上で完成です。

まとめ
製作は簡単だった
気を遣うのはポリカ板の切り出しサイズだけで、あとはさくさくと作れました。作業時間は、90cm×90cmの引き違い窓4枚分で2時間以内でした。
窓の断熱性の向上
中空ポリカ板は中に空気層があるので、窓の断熱性が向上しました。冬場に室内側から窓ガラスを触っても冷たさを感じにくくなりました。
窓の防犯性の向上
ポリカ板は強度が高いため、窓を叩き割るような侵入手段に対して時間稼ぎになると思います。今までの無防備な状態に比べて、安心感が増しました。ポリカ板の着脱にこだわらなければ、このキットを使わずに直接窓枠に接着しても良いかもしれませんね。
コメント