プロフィール

ブログについて

ご訪問ありがとうございます!まずは、このブログについて紹介したいと思います。

私たちは、30代半ばの夫婦です。結婚から9年目、関西の某所に、中古の一戸建てを購入しました。

私たちは不動産について全くの初心者なので、家探しは本当に手探りでのスタートでした。
購入にあたってネットで体験談を探してみたのですが、同じくらいの築年数で、これだ!という、参考にできるものはなかなかありませんでした。
家の購入に関しては満足しているところもたくさんあるのですが、もっとこうしておけばよかったな…、家を買う前に知っていれば…、と思うこともありました。
そこで、これから家を買う人に、私たちの経験を伝えるブログを作りたいと思いました。
マイホームの購入は、多くの人にとって初めての経験だと思います。そして、人生の大きなターニングポイントです。購入にあたってより良い選択ができるよう、私たちの経験を参考にしていただければと思います。

また、快適な家を作るためには、家を手に入れたあとに様々なところに手をかけて“育てて”いくことが大事だと感じています。

中古戸建てを購入した方の多くが、より快適に暮らすためのリフォームをされることと思います。
そして、もっと住みやすい家にするにはどうすればいいか考え、DIYに挑戦される方もいるかもしれません。

家を整え、変えるべきところは変えて、家と一緒に暮らしていく過程は、マイホームを“育てる”という表現がぴったりだと思います。
ブログのタイトル「育てるマイホーム」は、このような思いから名付けました。

私たちが家を購入してから快適なマイホームを“育てる”過程を、これから紹介していきたいと思います。

筆者について

すー(妻)

主に記事を書いている人
平成初期生まれ
趣味:ダーニング、編み物(お休み中)
性格:ズボラおっとり
ナチュラルでシンプルな部屋が理想。しかし、子供がすぐ散らかすのであきらめかけている。

◆生い立ち◆
・関西某所の陸の孤島(最寄駅まで徒歩40分…)に3きょうだいの長女として生まれる。
・幼少期に移り住んだ築10年の戸建てでは虫が頻繁に出没。その影響で虫が苦手になる。
・大学生のときに家族で新築の戸建てに引越した。はじめて自分の部屋をゲット。虫が出ない家(超重要)、鉄道の駅に歩いて行ける・・・!!と、便利&快適な環境に感動した。

かずお(夫)

すーの夫 
主に耐震・耐熱DIYの記事を書く
昭和の最後生まれ
趣味:ポケモンGO
性格:直感タイプだけど几帳面なHSP
かわいい置物が好き。買ってきては妻に白い目で見られる。

◆生い立ち◆
・都会で生まれ、郊外の一軒家で育つ
・大学で一人暮らしをスタート。自由を満喫。
・大学卒業後も一人暮らしを継続していたが、さみしいので結婚を決意した。

家族構成

  • 長男(家購入当時 年長) 
    お母さん大好き。ポケモン大好き。お絵描きも好き。オリジナルのポケモンカードを作るのがマイブーム。すこし繊細で怒りっぽい。
  • 次男(家購入当時 2歳)
    元気で愛嬌たっぷり、みんなのアイドル。ただし、おもちゃを取ったり壊したりするので兄にはよく思われていない・・・。最近、イヤイヤ期が始まった。

引越し歴

  • 1軒目(築25年 アパート 2DK賃貸)
    夫一人暮らし・妻実家暮らし→結婚と同時に関西某所の人気エリアのアパートに入居。3年後に長男誕生して子育てスタート。
    お風呂の追い焚き機能がなく冬場はつらかった。線路が近いため電車が通ると部屋が揺れるが、5年ほど耐えて暮らした。
  • 2軒目(築33年 マンション 2LDK 賃貸)
    電車の振動に耐えかねて近くのマンションに引越した。
    駐車場がないため、徒歩5分ほどのところに月極駐車場を借りていた。LDKとベランダが広く、和室もあって快適だった。住んでいた期間は丸3年。
  • 3軒目(築27年 戸建て 4DK 持ち家)
    夫の会社の家賃補助がなくなるのをきっかけに、思い切って中古戸建てを購入。住んでいたマンションから徒歩20分ほどの距離。しかし街の雰囲気は変わり、人気で落ち着いた住宅街から、庶民的なエリアに移ることになった。

マイホームについて

基本情報

購入当時 築27年
購入価格 約3400万円
1990年代(平成初期)築の木造2階建、駐車場あり。庭なし。
1階にはDKとリビングの2部屋、2階には3部屋あり。
私たちで3組目のオーナーです。

リフォームとDIY

家を購入後、以下の箇所をリフォームしました。リフォームの総額は約620万円でした。

  • 風呂、洗面、トイレが一体のユニットバス→それぞれをセパレートにする間取り変更リフォーム
  • 外壁塗装、コーキングの打ち直し
  • 勝手口を封鎖
  • テレビアンテナ設置
  • その他、照明の交換など

また、これまで以下のDIYを行いました。

  • 壁を塗ってアクセントウォールを作った
  • ダイニングの床の張り替え
  • 階段下収納の内装
  • 二重窓にして断熱

これらについて、順次記事を書いていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました