【DIY記録】簡易内窓の製作

DIY

 我が家は全て一重窓で、夏には熱気が、冬には冷気が室内に入ってきます。そこで、市販のキットを用いて簡易二重窓を作りました。窓の断熱性が高まり、エアコンの効きが断然良くなって快適になりました。

窓の種類

一重窓(単層ガラス)

 フレームにガラスが1枚入っています。「アルミサッシ+単層ガラス」が最もシンプルな構造で、我が家も含めて昔の家の多くはこれです。価格は他の種類と比べると安いようですが、断熱性に劣ります。

一重窓(複層ガラス)

 最近の家の多くは、フレームに2枚以上のガラスが入っています。性能を追求した窓では、ガラスが4枚重ね(!)のものも。ガラスの間に空気層ができるので、断熱性に優れます。また、断熱性に優れた樹脂を使った複合サッシもあるそうです。

 単層ガラス窓→複層ガラス窓へのリフォームもできますが、多くの場合に窓枠や壁も加工する必要があり、費用が高くなります。

二重窓

名前の通り、1箇所に窓が2組設置されています。窓と窓の間に空気層ができるため、断熱性に優れます。寒冷地や、一重窓の断熱性を後付けで高めたい場合などに使用します。デメリットとしては、一重窓と比べるとスペースを取ることと、窓の開閉時に2組の窓を操作する手間がかかります。

 一重窓→二重窓のリフォームでは、既存の窓の内側に窓をもう一組追加するだけなので、複層ガラス窓への作り替えに比べると安価で工期が短いようです。

DIYキット「エコな簡易内窓」製作記と使用感

キット製作について

使用キットについて

 アクリサンデー社の「エコな簡易内窓」キットを使いました。窓枠、フレーム、面材、工具がセットになっており、説明書に従えば初心者でも気軽に作ることができました。 値段は、近所のホームセンターでMサイズ(幅180cm、高さ90cm以内)が1万円弱でした。ちなみに、窓メーカーの後付け二重窓を業者に取り付けてもらう場合、見積もり額は数倍高かったです。

 以下に、製作手順を記します。キットはフレーム類が入った長い段ボールと、面材が入った平たい段ボールの2箱構成です。

採寸する

 メジャー等を用いて、既存窓の寸法を計測します。説明書に測定値を書き、既存窓の歪みのチェックや部品の切り出し寸法の決定を行います。ここで寸法を間違えると、せっかく作った内窓が最悪使えなくなるため、確実に計測します。

窓枠を作る

 フレームが入った箱を開封し、採寸した通りに窓枠材を切り出します。付属のノコギリを使って少し長めに切断し、カッターナイフで整形します。意外と硬いので、怪我に注意です。。。

 付属のノコギリでさくさく切っていきます。

若干荒いですが、カッターナイフで切り口を整形しました。

 最後に既存窓枠をきれいに掃除し、両面テープで窓枠材を固定します。微妙な誤差は、現物合わせで調整します。上枠の接着が悪くすぐ落下したため、下穴を開けて付属の木ネジで固定しました。

窓を作る

 中空ポリカーボネートの面材を切り出します。切り屑が中空ポリカの中に入ると見栄えが悪くなるため、ノコギリを使わずカッターで慎重に切り出します。中空ポリカはそれ自体が複層であるため、軽量で断熱性に優れます。

 続いてフレームを切り出します。窓枠と同じように、付属のノコギリで切断→カッターナイフで整形すると、綺麗に作れます。

 最後に、フレームを面材にはめ込んで完成です。面材の保護シートは、傷つき防止のため最後にはがしました。

窓を窓枠にはめ込む

 窓を窓枠にはめ込んで、スムーズに開閉できたら完成です。

感想

初心者でも意外と簡単に作れた

 基本的に、説明書通りに採寸→切断→はめ込みを繰り返せばできます。失敗もなく、慣れれば窓1か所あたり2時間以内でできました。

エアコンの効きがよくなり、快適になった

 施工したのは今冬、寝室の窓3か所です。内窓取り付け前は、窓から冷気が流れ込んできましたが、施工後は窓に手をかざしても冷たさを感じなくなりました。

 エアコンの設定温度は変えていませんが、室温も2〜3℃は上がったと思います。

窓の結露には改善の余地あり

 内窓の室内側は大丈夫ですが、外窓の室内側に結露がありました。キットの特性なのか、DIYの加工精度なのかは分かりません。内窓の隙間を隙間テープなどで気密性を高めれば改善するかもしれませんので、今後の課題とします。

まとめ

窓は枚数を増やして空気層を増やすことで、断熱性が向上します。

 業者に頼んでリフォームをすることもできますが、費用を抑えるにはDIYも有効です。求めるクオリティと予算、かけられる時間に応じて暖かい家にしていきたいですね。

 余談ですが、このキットを作るまで「アクリルサンデー」だと思っていました。正しくは、「アクリサンデー」でした。

かずお

安心安全で快適なマイホームを追求する、自称HSP。

かずおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました